夫がマンションを勝手に売却して逃亡..離婚・家・お金の現実と対処法 アラフォー離婚道中㉑

スポンサーリンク
person taking photo of left hand アラフォー
Photo by Kaique Rocha on Pexels.com

ある日、突然届いた「家賃支払い請求書」。

見知らぬ弁護士からの内容証明に目を疑いました。

なんと、夫が共有名義のマンションを私に無断で半分売却し、しかもその事実を

知らせることもなく音信不通に...。

このブログでは、私が実際に体験した衝撃トラブルと、それにどう立ち向かったかを

記録しています。同じように悩んでいる方の参考になればうれしいです。

まさかの通知「家賃払え」と言われた日

権利書を勝手に持ち出され、共有名義だったマンションの半分の所有権を担保に

借金をした旦那が、その借金を払えず?、図ったようにちょうど1年後に

妻、娘達が普通に生活しているマンションを私に通知することなく、

なんなら嘘をついて実印等を持ち出し、勝手に売却してしまった。

その一か月後に見知らぬ弁護士からの内容証明の手紙でその事実を知り、

「家賃の支払い請求」を求められました。

この通知ではじめて、今住んでるマンションの半分は全くの他人が所有している

と知らされ、同時に家賃の請求書と振込先が記載されていました。

逃げる夫、音信不通に

当然訳わからず、旦那にすぐ連絡を入れました。

子供達からもlineで入れてもらいました。

旦那の母にも連絡して、電話してもらいました。

全然繋がらず、折り返しもなく、旦那に会社に連絡しました。

2回目の電話でやっと会社の旦那がつかまりました。

他人事のように「なにも知らない。話すことはない」の一点張りで

電話はすぐ切られてしまいまいた。

それからはブロックされてしまったか、全然繋がらず、今に至ります。

子供達の方にもなんの連絡もありません。

法律的に家族に内緒で無断売却出来るのか?

残念ながら出来てしまうんです。

名義が半分でも、三分の一でもその人の名義ならば、

権利書、実印、あれば出来てしまうようです。

ただただモラルの問題には完全にアウトです。絶対に許される事ではないと

私は思います。

所有者が半分他人でも住み続けられるの?

住み続けることは出来ます。

私のように、半分は私で半分は他人。

私たちがそこに住んでる。、他人はそこには住んでいない。

この場合、その物件の賃貸料金をしっかり調べ、妥当な金額の半分を

家賃として他人に支払わなければいけません。

その代わり、こちらが支払っている管理費や固定資産税の半分

他人に請求できます。

ローン、生活費、水道光熱費、子供達にかかる費用、、、

それに加えて家賃まで支払えるお金に余裕があれば、

そのまま住み慣れた、思い出のたくさんある自分たちの家に

住み続けるのも手でしょう。

ただ、半分は他人のもの。

お金の問題だけではなく、

いつ何時トラブルに巻き込まれる可能性もあります。

私は残念ながら

このマンションに残るという選択は出来ませんでした。

そしてもう一つの決意…

旦那との「離婚」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました